multi cloth | Navy + Black piping, Light gray + Gray piping


この季節になるとご紹介したくなるmulti cloth。
私は1枚をシーツに、もう1枚をタオルケット代わりにして挟まれて寝ています。
シルクは夏は涼しく冬は暖かく、保湿性、吸水性、放湿性に優れていますので、一年を通して快適にお使いいただけますが、特に今のような湿気が多く暑い時期にはその気持ちよさを一層実感していただけると思います。
毎晩、布団に入ると無駄にすりすりして質感を楽しみます。
ふわっと包まれれば身体中の疲れが抜けていくようです。

使用している絹紡羽二重という生地は、通常の平織りが緯糸と同じ太さの経糸一本で織るのに対し、経糸を細い二本にして織るため、柔らかく、軽く、平らで滑らかに仕上がります。
今回使用したような厚みのある生地では、経糸を三本にし、さらに密度を高めます。
経糸には生糸、緯糸には絹紡糸と使い分けることで、絹紡糸の特徴である落ち着いた光沢、空気を含んだふんわりとした肌触りも感じられます。
羽二重は乾燥した地域では製織しにくいことから、古くから北陸地方で生産されてきました。
福井の羽二重は、緯糸を水で濡らして織っていく「ぬれよこ」と呼ばれる製法を用いるため、より引き締まり、こしがあって丈夫な生地になります。
洗濯機のデリケートコース等の負担の少ない洗い方で単品洗いが可能ですので、お手入れも簡単です。

数量限定で作りましたが、いよいよ在庫がわずかとなりました。
本日より開催のオープンアトリエ、もしくはオンラインショップで是非ご覧ください。
https://unefig.theshop.jp


⚪︎オープンアトリエ
2025.6.26(木)ー29(日)
13:00–18:00
ユンヌフィグ・アトリエ
東京都台東区蔵前4-20-10 宮内ビル4F
*国際通り沿いで、1Fが「改」というラーメン屋さん、そのラーメン屋さん入り口右側の階段を上がってください。
*期間中は予約の必要はありません。
*期間外にご希望の方は予約制にて承りますので、こちらのメールにご返信ください。


2025.6.26